新しい家の表札はどこで手に入る?どこで買うのがおすすめなのか解説
公開日:2023/01/20
今や表札は以前とは異なり、デザイン性が高いものや、キャラクターものなど、本当に種類が多いですよね。表札はその家の顔ともなるので、どういった表札を選べばよいのか迷ってしまう方も、多いのではないでしょうか。そこで今回こちらの記事にて、表札の入手方法などについて見ていきましょう。
表札はどこで購入できる?
表札は、そうそう買うタイミングがあるわけではないので、実際どこで購入すればよいのか分からない方も多いのではないでしょうか。そこで、表札はどこで購入できるのかについて見ていきましょう。
表札の購入ができるのは主に下記の3パターンの購入方法があります。パターン1は、ハウスメーカーで購入する。パターン2は、外構業者に依頼し購入する。パターン3は、ホームセンターやネット通販で購入するという方法があります。それぞれの購入方法を、下記にてさらに詳しく見て行きましょう。
ハウスメーカーで購入
新居購入の際、ハウスメーカーを通して表札の購入が可能です。カタログを見ながらじっくり選ぶことができます。さらにメーカーによっては、書体のフォントやデザイン性など、シミュレーションもできるため、自分が選んだ表札がどんな感じになるのかイメージが付きやすいです。
さらにハウスメーカーを通して表札を購入すると、表札の取り付けも行ってくれるので便利です。
外構業者に依頼し購入
外構業者で表札を購入する場合、購入から施工まで一貫して同じ業者に依頼できるので、労力や時間の節約にもつながります。また、表札は外壁に取り付けることがほとんどで、場合によっては取り付けの際に特殊な施工が必要となった場合であっても、専門業者に依頼しているため安心です。
ホームセンターやネット通販で購入
予算に合わせて表札を購入したいと考えている方や、デザイン性が高い表札が欲しいと思っている方は、ホームセンターやネット通販から探すのもよい方法といえます。ロゴの種類やデザインなど、自分好みのものを選ぶことができるため自由度が高いといえます。
しかし、ホームセンターやネット通販で購入した際は、表札の購入は可能だが取り付けサービスは行っていないという店舗もあるため、注意が必要です。
表札を買うタイミング
先ほど表札の購入方法は、ハウスメーカーで購入する方法や外構業者に依頼し購入方法、外構業者に依頼し購入する方法をお伝えしましたが、表札を購入するタイミングは、どこで購入するのかによってかなり変わってきます。
ハウスメーカーで表札を購入する場合であれば、施主支給ではないため、ハウスメーカーの担当者と表札購入のタイミングなどを相談しながら決めることができます。外構業者へ依頼して購入する場合も、購入のタイミングに関しては相談できるため安心です。
表札を購入するタイミングをいちばん考えなくてはならないのは、施主支給になる場合です。施主支給とは施主が、ホームセンターやネット通販で購入した場合のことを指します。この場合購入元によっては、取り付け対応をしていないところも多いため、竣工前に表札が手元にあると安心です。
オーダーの表札を注文した場合、納期は1週間から3か月程度かかることもあるので、その納期を見越し、竣工前に表札が手元にある状態がベストだといえます。
表札メーカーに依頼するのもおすすめ
ここまで表札の購入場所や購入タイミングに関して見て行きました。表札の購入ですが、冒頭でお伝えした場所で購入するのもよいですが、表札メーカーで購入するのもおすすめです。
表札メーカーは、表札に特化しているため、表札の種類がけた違いです。そのため、デザイン性が高いものや素材やカラーが種類豊富にあり、書体に関しても楷書や行書、アルファベットであればゴシックや筆記体など、さまざまなフォントから選ぶことが可能です。
このことから、表札メーカーに表札を依頼する場合、デザインや素材さらには書体まで、自分好みにカスタマイズできる反面、選択肢の多さから迷ってしまい選びきれずに、思いのほか時間がかかってしまうというリスクがあります。
仮に、依頼しようと考えている表札メーカーでは、表札の取り付け施工まで行っていない場合、記事の中でもお伝えしました、いわゆる施主支給となるため、なるべくなら竣工前に表札が手元にある状態がベストになります。
よって、表札メーカーに依頼する際は、表札の取り付け施工サービスがあるのか否か、依頼からどのくらいで手元に表札が届くのかなどは、今後のスケジュールにも影響を与えてしまうので事前に確認しておく必要がありますね。
まとめ
今回は、新しい家の表札はどこで手に入るのか、どこで買うのがおすすめなのかについて見てきました。表札を購入できる場所は主に下記の3パターンになります。ハウスメーカーで購入、外構業者に依頼し購入、ホームセンターやネット通販で購入する方法があります。
さらに表札を購入するタイミングとしては、ハウスメーカーや外構業者に表札を依頼している場合、購入タイミングに関しては相談しながら決めることはできますが、ホームセンターなどでの購入で施主支給となり場合は、できるだけ竣工前までには表札が手元にあった方が安心といえます。
また表札の購入に関しては、デザインに関しての自由度が高く、自分好みにしたいという方であれば、表札メーカーに依頼するのもおすすめです。今回の記事が少しでも皆さんの参考になれば幸いです。