表札は出したほうがよい?表札の必要性とメリット・デメリットを解説

公開日:2023/04/15  最終更新日:2023/03/28

かつては、表札を出すことが一般的でした。しかし、昨今は玄関や門に表札を掲げない人も増えています。とくにマンションなどの単身世帯では表札を掲示しないことが明らかに多くなりました。今回は表札の必要性や出すことのメリット・デメリット、出さないことのメリット・デメリットについて解説します。

表札の必要性とは

表札が使われるようになったのは明治時代になってからです。それ以前の一般庶民は苗字を持っていなかったため、ほとんどの家に存在していませんでした。明治維新後、平民も苗字を名乗るよう仕組みが変わり、明治4(1871)年に郵便制度ができあがると、郵便物を配送する都合で苗字を書いた表札を掲げる必要性が生まれました。

一般化するのは大正12(1923)年の関東大震災後です。震災で家屋が倒壊し、多数の家屋が移転。その後、家を建て直した際に住宅と表札がセットで掲げられるようになったとされます。このような文化は外国ではあまり例がなく、住所表記にしたがって郵便物を配送するのが普通です。これはプライバシーの保護を優先する考え方があるからです。

つまり、郵便物の配送などの都合で表札が出されたことがわかります。ただ、近年は出さない家が増えていることも確かです。表札を出している家でも苗字のみの家が多く、世帯主のフルネームや家族の名前まで出しているものは少数派といえます。また、賃貸住宅では出さないことの方が一般的であり、7割以上が掲げていないというアンケート結果もあります。

表札を出すメリット・デメリット

表札を出すことのメリットは以下の点です。

・郵便物の誤配を防げる

・自分の存在を知らせることで防災時に助けてもらえる可能性がある

・近隣の人と交流しやすくなる

・表札のデザインで個性を出せる

1点目は郵便物の誤配を防げることです。2020年以降、新型コロナウイルスの流行により、郵送で荷物を頼む人やデリバリーで食べ物を頼む人が増えました。配達する人が正確に荷物を運ぶためには表札があった方がよいといえます。その結果、郵送物やデリバリーの誤配を防げます。

2点目は自分がここに住んでいると伝えられることです。地震などの大規模な災害が生じたとき、近隣にだれが住んでいるかわかっていれば救助の助けになります。存在が知られていないと何かあったときに助けてもらいにくくなるのです。

3点目は近隣の人と交流しやすくなることです。いわゆる「ご近所づきあい」において、自分の存在を近隣住民に知らせておくことでどのような人が住んでいるかわかってもらうことが大事です。このように、表札には自分の存在を周囲に知らせる効果があるのです。

4点目は表札を掲示することで自分の個性を出せることです。自分の存在を知らせるだけではなく、家の外側(エクステリア)の一部としての機能も持っているからです。自分の好きなデザインで表札を作ることで「自分の家」という実感を持ちやすくなるでしょう。

その一方でデメリットも存在します。最大のデメリットは防犯問題です。誰が住んでいるかわかってしまうと、犯罪のターゲットにされる恐れがあります。

たとえば、女性の一人暮らしの場合に表札があると、名前を呼ぶなどして宅配業者を装い、押し入られてしまうようなことが想定されます。こうしたセキュリティ上の懸念から、一人暮らしの多いマンションなどでは出さない人も多数います。

表札を出さないメリット・デメリット

表札を出さないことのメリットは、プライバシーを守れることです。誰が、何人家族で住んでいるといった情報が他人に知られなくなるため、個人情報を守れます。

また、防犯対策としても有効です。犯罪者に氏名や家族構成などを知られるリスクをなくせます。分譲マンションの中には厳重なオートロックで守られているものもあり、表札を見ることも難しいですが、そのような対策が取られていないマンションで表札を出すのは一定のリスクを伴うといえます。セキュリティ上の心配があれば出さないことも選択肢の一つといえます。

表札を出さないことのデメリットは配達員が正確な住所を割り出せず、配達に時間がかかったり誤配達してしまったりする危険性があることです。

また、出していないと近隣住民に自分の存在が知られていない可能性もあります。災害時に生存者がいるかいないか探すとき、捜索する側は近隣住民に「この建物に人は住んでいたか」などの質問をします。その際に、表札があったり、人の出入りがあったりすれば「ここには人が住んでいたはず」と証言してもらえ、救助してもらえるかもしれません。

まとめ

今回は表札を出すことの必要性や出すことのメリット・デメリット、出さないことのメリット・デメリットなどについてまとめました。表札には郵便物の誤配を防ぐ機能や災害時に自分の存在を思い出してもらうなどの機能があるとわかりました。

しかし、セキュリティ面で考えると不審者に自分の個人情報を教えることにもつながります。そのため、一人暮らしが多い賃貸住宅では敬遠される傾向が見られます。メリット・デメリットをしっかりと比較検討し、出すか否か決めたほうがよいのではないでしょうか。

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

「新居に表札を取り付けたい」「表札を新しいものに替えたい」そんなとき、気になるのが表札の値段です。近年は表札の素材やデザインも豊富で、迷ってしまうかもしれません。せっかく取り付けるなら自分の
続きを読む
あなたの家に表札はついていますか?そう聞かれて、ほとんどの人は、ついていると答えるのではないでしょうか。住宅を建築するときも、引っ越して新しいマンションやアパートに住むときも、必ずといってい
続きを読む
かつては、表札を出すことが一般的でした。しかし、昨今は玄関や門に表札を掲げない人も増えています。とくにマンションなどの単身世帯では表札を掲示しないことが明らかに多くなりました。今回は表札の必
続きを読む